マンガ

【2025夏アニメ】もっと評価されるべきアニメ3選

miteirubouzu114

2025年夏アニメは新作、続編問わず話題作がたくさん。今年は特にジャンルの幅が広く、いろんな視聴者の好みに合う作品に必ず出会えることでしょう。

そんな夏アニメも佳境に入る中、人気作に埋もれがちな名作が出てしまっています…

そこで本記事では、ついつい癒やされる日常系から、摩訶不思議でダークなコメディ、知的好奇心をくすぐる青春ものまで、個性豊かな3作品──『雨と君と』『出禁のモグラ』『瑠璃の宝石』──を徹底的に紹介していきます!

みるぼうず
みるぼうず

いずれも漫画原作だけど配信サイトのランキングを見るといまひとつな順位…。もっと話題になってほしい3作を集めたよ!

『雨と君と』──雨の出会いから始まる癒しの日常

『雨と君と』は、小説家の藤が雨の日に拾ったタヌキにしか見えない“犬”との同居生活を描く、心がじんわり温かくなる日常系アニメ。

ただでさえ見た目がタヌキなのに、フリップで自分の意思を伝える芸を習得しています。この“君”とのやり取りは奇妙でありつつ、どこかじんわりと心を癒やしてくれる

基本情報

『雨と君と』

原作:二階堂幸(講談社『週刊ヤングマガジン』)
ジャンル:日常、癒し系
制作会社:レスプリ  
配信サービス:ABEMA、U-NEXTなど

※Netflixなし

👉『雨と君と』公式サイト

見どころ

  • ヒーリング効果最高:静かな雨音や暮らしの中のささやかな瞬間が丁寧に描かれ、視聴者の心を落ち着けてくれる。
  • 声優の演技力:藤を演じる早見沙織(敬称略)、”君”を演じる麦穂あんなによる静かで素朴な演技による柔らかな掛け合いが作品の透明感を作り出している。
  • 日常と非日常のバランス:飼い主とペットというシンプルな同居生活の中に、少しの不思議が入り込む“日常系の多様性のひとつ”。

『雨と君と』感想

OPやEDも含めアニメ全体を通して流れる静かな空気感が最大の魅力!

OPからアニメでは珍しいジャジーな楽曲で癒されるし、ストーリーも小さな日常を散りばめた作風だから見ていて疲れない。

一番の特異点である”犬”の存在も一瞬で世界観に馴染んで”日常”になる。

藤の家族や友人、ご近所さんなどキャラクターたちは漫画的だなと思いつつも流れる物語の透明度を濁すことはない。

みるぼうず
みるぼうず

仕事終わりや一人の休日にゆっくりと見たい作品。癒しとユーモアを同時に味わえる。ストレスはびこる社会で疲れた心を静かにほぐしてくれる“癒し系アニメ”を探している人に特におすすめ。

『出禁のモグラ』──あの世から出禁!? 不条理コメディと怪異の交差

『出禁のモグラ』は、『鬼灯の冷徹』で知られる江口夏実が手掛けるダークコメディ。

大学生の真木と八重子は、“あの世から出禁”をくらった謎の男モグラと出会う。この出会いをきっかけに、ふたりは怪異や幽霊といったものの騒動に巻き込まれていく。

基本情報

『出禁のモグラ』

原作:江口夏実(講談社『モーニング』)
ジャンル:ダークファンタジー、ブラックコメディ
制作会社:ブレインズ・ベース  
配信サービス:ABEMA、U-NEXTなど

※Netflixでは最終話放送後に配信予定

👉『出禁のモグラ』公式サイト

見どころ

  • 不気味さとユーモアの共存:シュールな笑いの中にゾクッとする瞬間がある。江口が描く独特の空気感。
  • キャラクターたちのクセ:モグラを筆頭にキャラクターのインパクトが強い。モブやゲストキャラの濃さも強烈。それでいて好きになっちゃう。
  • ブレインズ・ベースによる映像化:『夏目友人帳』などでも知られる制作会社がつくりだす怪異の描写やコミカルな場面が秀逸。

『出禁のモグラ』感想

『鬼灯の冷徹』から引き継がれた個性の強いキャラと、シュールだが的を射たギャグがこちらでも世界観を形作っている。

あくまでも現世が舞台であるため、突飛なイベントや振り切ったギャグ回は少なくこちらの方が話が安定していて見やすい。

人間幽霊問わず悪意に晒された人たちの個性や現状をギャグを交えながら的確に表現できているところがすごい。

みるぼうず
みるぼうず

日常にひそむ不条理や、“この世とあの世”の境界線がコミカルに描かれている点が魅力的。単純なギャグだけではなく、ダークでブラックな雰囲気も楽しみたい人におすすめ。

個人的には『鬼灯の冷徹』より好き!

『瑠璃の宝石』──鉱物と青春が交差する爽やかな冒険ストーリー

『瑠璃の宝石』は、女子高生・谷川瑠璃が鉱物の世界に魅せられていく青春アニメ。水晶を探しに山に入ったことをきっかけに、鉱物学を学ぶ大学院生の荒砥凪と出会い、鉱物採集のディープな世界へと足を踏み入れていきます。

基本情報

『瑠璃の宝石』

原作:渋谷圭一郎(KADOKAWA『ハルタ』)
ジャンル:サイエンスアドベンチャー
制作会社:スタジオバインド    
配信サービス:ABEMA、U-NEXT、Netflixなど

👉『瑠璃の宝石』公式サイト

見どころ

  • 珍しいテーマ:アニメでは珍しい“鉱物採集”を題材にしているため、自然と科学の要素を楽しめる。
  • 圧巻の映像美:『無職転生』で有名なスタジオバインドが担当、自然の風景や鉱物の美しさを緻密に表現。
  • 知的好奇心を刺激する要素:鉱物採集に関しての科学的な知識と青春ドラマが融合し、知見と冒険が同時に味わうことができる。

『瑠璃の宝石』感想

主人公の瑠璃に対して高校生にしては子どもすぎると最初は鬱陶しく思うかもしれないがそれは序盤だけ。

大学院生の凪と交流することで知識面、心理面での成長が見られ後方で腕を組みたくなる。

鉱石採集では現実では大発見であろうドラマチックな展開が多いが、シーグラスなど現実でも手軽に楽しめそうな話もあるのがいい。

みるぼうず
みるぼうず

自然や鉱物を題材にしているから、目新しいテーマの作品を求めている視聴者にぴったり。

美しい自然描写と爽やかな青春ドラマは癒し系でもあり冒険譚でもあって毎話とてつもない満足感!

今期でも特にイチオシの作品!

まとめ:2025年夏アニメで注目すべき3作品

今年の夏アニメはたくさんのジャンルがあり、ライト層からコアなアニメファンまで楽しめるシーズンとなっています。その中でも、

  • 癒される日常アニメを見たい人『雨と君と』
  • 不条理なコメディや怪異要素を楽しみたい人『出禁のモグラ』
  • 自然科学の冒険+青春ドラマにのめり込みたい人『瑠璃の宝石』

どの作品も“日常に大なり小なり非日常が入り込む”という共通点をおさえつつ、いずれも大きく異なる魅力があります。

今年の夏は、この3作品を押さえていただきたい!

気になる方は、放送スケジュールや配信サイトをチェックして、ぜひ視聴してみてくだい!

記事URLをコピーしました